ライフオーガナイザー1級講座①

整理したいのは部屋じゃなく思考

ライフオーガナイザー1級講座
1日目です。

この門を叩くには
強い思いと勇気がいりました。

なんせ
かかるお金と時間や労力を
たっぷり注ぎ込むのですから。


同じ受講生さん達も
覚悟を決めて受講されている方ばかりで
とてもいい刺激をうけました。

その受講生の中で
印象に残ったコトバがあります。


「片付けても片付けても
満たされない。」

「並べて整えて減らしても
気分がすっきりしない。」

これは私も感じたことのある
感情でした。


気分がすっきりしないのは
まだ片づけ足りないだったり
捨てたりないだったり
思っていた感じと違うだったり

そういうことだと思っていました。
満たされない思いばかりが
残る片づけ方を
ずいぶん長くしていて

できない自分を
責めたりしたことも
ありました。

私の片づけ方が悪いのだろうか?
そもそも、なぜ私だけが
日々片づけに追われなければならないのか?


悶々とした思いが空間に宿ります。


それもそのはずです。
片づけは
その人の生き方を反映するのに
生き方にスポットを
あてることなく
ただただ取捨選択や
整理整頓しただけなのですから。


キレイに床に何もなく
こざっぱりした空間が
『片づけ』だと思っていました。

しかし
ライフオーガナイズは
片づけ→気分すっきり
ではなく
気分すっきり→片づけ
逆の矢印からはじまります。


そこかぁー‼︎

捨てるから始めない。

どんな暮らしをしたいのか。
誰と、どんな時間にどんなひとときを
過ごしたいのか。
自分や家族の好きや、興味を最大限に
生かす空間はどんな感じか。

ここに
スポットをあてた
片づけが
ライフオーガナイズ。

片付けはその人の『生き方』を
映し出せていれば
満たされ
気分がよくなり
快適に過ごせるようになる。


【思考をクリアにする】
【ゴールを決める】
その重要さを今日は学びました。

そして
どんなに片づけ下手でも
思考にスポットを当て
自分の生き方を
自分自身で決めれば
必ず片づけられる。

片づけは無限の方法があり
自分らしい片づけを見つけられる。


そのことが分かり
ホッとした安心感を覚えました。

片づけで思い悩んでいる人に
ヒントを与えれるような
GOKIGEN LIFEのお手伝いができる

そんなライフオーガナイザーを
目指し勉強頑張ります!

0コメント

  • 1000 / 1000