「NO!」と言う勇気をもつことで

自己信頼を高める!!

先週の日曜日に
起業塾ママプレナに
行ってきました。

起業マインドに
ついて
質問と

自分の好きなことで
お金を稼ぐこと
お金を受け取ることに
ブロックを
感じていたので

解決策がないか
聞いてみました。

全然違う切り口の
2つの質問ですが

2つは強く太く
繋がっていました。

私の課題は
自己信頼を高めること。

自己信頼??


自己信頼って
一体何なのでしょうか?


自己信頼[新訳]

ラルフ・ウォルドー・エマソン (著), 

伊東奈美子 (翻訳) 


帰宅してから
調べました。

自己信頼とは…

自分の考えを信じること。
自分にとっての真実は、
全ての人にとっての真実だと信じること。


心の中で確信していることがあるなら
声に出して語るがよい。
そうすれば、
それは普遍的な意味を
持つようになるだろう。


と、このように書かれています。

自分の中だけで
思考を巡らせるだけでなく
その思考を信じ
発することの重要性に
気付いてませんでした。

なぜなら、
楽だからです。

第一子の
長女ということもあり

親や親戚から
過大な期待と注目を
一身に浴びて

幼少期を
過ごしました。

かなりの
おてんばだったので
怒られてばかり。

することやること
注目される。
非難される。

なんで私ばかり
言われるんだ?

私のままじゃ
ダメなのか。

真剣に悩み
何度も葛藤し

家出したり
反発したり

私のままを
生きるには
苦しすぎる。

分かってもらえない
分かってもらいたい
の繰り返しで

自分をどう伝えたらいいのか
途方に暮れていました。

そして、
こんな風にしなさい。
あんな風になりなさい。

と言われてるように
いつしか
振る舞うように
なっていたのです。

しかし、
恋をすれば
ひょっこり
本来の自分が顔を出し

両手いっぱい
開放感に酔いしれるのですが

長くは続きません。

だって普段から
自分を生きてないのだから

たちまち
相手の理想とする
私像を演じてしまうのです。

こうして
ずっと自分を信頼せず
相手のニーズに応えてばかりだったので

自分がどうしたいか
よりも、
相手は私に何を求めているか

その求めていることを
どこまでやれるのか
やれないなら、どう対応するか

どうしても
やりたくない時
NO!と言えない。

これが続くと
面倒くさくなって
関係を終わらせることを
選んでしまいます。

そして、
相手の事が好きなほど
相手と距離が近くなるほど

自己信頼の低さが
ネックとなってきます。

家族との距離も
近過ぎて同じように
なってしまいますが

恋人のように
切っても切れない。
終わらせる事ができない。

大事な人の役に立ちたいと
思うほどに
両親の求める
娘になろうと
自分を抑えていたところがあります。

友情はこのバランスが
取れるので
キッパリNO!と言える。

だから苦しくないし
続けられる。

自己信頼って、
パートナーや親子の絆のように
感じていたけど

友達っていう
ポジションの位置付けだと

私にもできるかもしれない。

程よい距離感。
依存することなく
自立している。

いつでもそこにある。
という、安心感と
信頼。

両親やパートナーにも
いつどんな時でも

自分の意見を言う。
嘘の自分を演じない。

それは、つまり

できる!と言わない。
できもしないのに、頑張らない。
できないと失望されることを
恐れない。

できない自分を周りに出すことは
怖くなんかない。

だって私は私だから。 

できない私も私。
カッコ悪い私も私。

自分との向き合い方は
お金との向き合い方。

自己信頼の深さが
マインドがぶれない
唯一の方法。

私は

できることで

みんなを助けます。

私にできないことは
他をあたってください。

そして、
私にできないことで
あなたができることがあれば
どうか
助けてください。

言えたー!

これが自己信頼の
はじまり。

あとは
繰り返し
自己信頼を高めていくぞ♡

前の私より
今の自分が好き!

セノ ユウ♡GOKIGEN LIFE♡

0コメント

  • 1000 / 1000